データベースリスト > 電子リソース活用ガイド >

UpToDate

診断・治療・予防に関する指針を提供するEBM支援ツール

アクセス先

www.uptodate.com

分野

診療情報

利用可能キャンパス/同時アクセス制限

出雲/同時アクセス数制限なし

バックファイル

リモートアクセス

UpToDate Anywhereにより可能

利用ガイド、マニュアル

UpToDate製品(紹介)
 公式HPによる製品紹介
UpToDate 基礎知識と検索方法
 簡易ガイド(日本語)。1ページ目にあるリンクから、使い方動画や操作マニュアルにアクセスできます。
 
2025年度版マニュアル
 UpToDate_基本操作マニュアル_ver250( 1 / 2 / 3
 UpToDate_アカウント登録・維持管理マニュアル( 1 / 2
 UpToDate_日本語翻訳方法

活用事例

UpToDate活用事例(島根大学医学部)
UpToDate活用事例(神戸大学医学部附属病院)
UpToDate活用事例(鹿児島大学病院)
UpToDate活用事例(名古屋大学医学部附属病院)


 

こんなときに使おう

◇診察および患者受入の準備にあたり、治療法を確認したいとき(もしくは、そのような課題を与えられたとき)
例)出産を控えている30代女性のAさんがぜんそくの発作を起こして病院に来ました。患者本人は、できれば、これまで処方されていた薬をそのまま使いたいと言っています。処方しても母体や胎児に悪影響はないでしょうか。

症例の判断や、治療計画を作る際に利用できます。
推奨治療法には格付けがなされ、選択時の参考になります。

◇ある症状の背景・周辺事項を調べたいとき
UpToDateには、教科書的な記事も含まれています。

◇患者向けの記事を参照したいとき
例)一人暮らしの大学生・Bさんは幼いころからアレルギー性鼻炎に悩まされていますが、実家では猫を飼っています。帰省中に鼻炎が悪化しないよう、何か対策がとれないかと考えています。

インフォームド・コンセントを進めるうえで参照できます。
患者に治療について説明をする場合や、患者が自分の症状への理解を深める上で利用できます。


更新日 20250321


企画・整備グループ 雑誌担当
0852-32-6082 (内2760 ※出雲Cからは9-2760)
jou[at]lib.shimane-u.ac.jp
[at]はアットマークに書き換えて下さい

医学情報グループ サービス担当
0853-20-2094 (内2094 ※松江Cからは9-2094)
m-library[at]lib.shimane-u.ac.jp
[at]はアットマークに書き換えて下さい

  
 
推奨ブラウザ: Microsoft Edge 25以上. Mozilla FireFox 45以上. Google Chrome 49以上. Safari 最新版.