日本語論文を探す

ここでは、日本語の論文を探す方法をご紹介します。図書を探す場合、英語論文を探す場合などは、以下のページをご覧ください。

図書を探す
英語論文を探す

 

目次

  1. CiNii Researchで探す
  2. CiNii Researchを経由して文献を入手する


 
  1. CiNii Researchで探す

    CiNii Researchは、国立情報学研究所が提供する、国内最大級の論文データベースのひとつです。様々な分野の論文を探すことができ、情報収集における基本的なデータベースといえます。

     
    1. 図書館HPから「データベース」にアクセスします。

    2. 「全分野(文献・所蔵情報)」の「CiNii Research」をクリックします。

    3. CiNii Researchのトップページが表示されますので、キーワードを入れて検索します。

    4. 例えば松江の歴史について調べたいとき、「松江」「歴史」などが基本のキーワードになります

    5. これらに加えて特定の時代を示す「江戸」などのキーワードを増やすと、検索する情報を絞ることができ、ヒットする件数が減ります。逆にキーワードを減らせば、検索する情報の範囲は広くなり、ヒットする件数が増えます。検索結果が多すぎる場合はキーワードを増やしたり、検索結果が少なすぎる場合はキーワードを減らしたりして調節しましょう。

    6. 例えば、論文のタイトルに「松江」もしくは「出雲」のどちらかが入っている論文を探したいというときには、少し工夫が必要です。

    7. CiNii ResearchやCiNii Booksの場合は、「どれか入っていてほしいグループ」のキーワードをORでつないで、()で閉じましょう。ORでつなぐ検索は、同義語・類義語をまとめて検索するときにも便利です。検索してみて思ったよりも論文がヒットしないときは、「どれか入っていてほしいグループ」に入れられる類義語などがないか工夫してみましょう。

    8. このとき、キーワードなどの前後にスペースを入れることが必要です。

    9. 検索式「(松江 OR 出雲) 歴史 江戸」で検索してみます。

    10. CiNii Researchでは論文だけでなく、研究データ、本、博士論文、研究プロジェクトなども検索することができます。検索結果を論文に絞りたい場合は、「データ種別」の「論文」をクリックします。

    11. 論文に絞ることができました。もし、興味のある論文が見つかって、読んでみたい場合、タイトルをクリックしてみます。

    12. 論文の詳細画面を開くことができます。「収録刊行物」の下に、その論文が載っている雑誌名、巻号、掲載ページ、発行年、出版者などの情報が表示されています。

  2. CiNii Researchを経由して文献を入手する
    1. 論文を入手したい場合、その論文が載っている雑誌を島根大学附属図書館が所蔵していれば、図書館でコピーをとることができます。この論文が載っている雑誌の所蔵状況を調べるため、巻号を覚えつつ、CiNii Books をクリックします。

    2. CiNii Booksのページへ移動します。大学図書館所蔵情報を見てみると、島根大学が所蔵していることが分かります。

    3. 図書館名の右側にある緑色のボタン「OPAC」をクリックします。

    4. 島大OPACへ移動します。巻号を見ると、さきほどの論文が載っていた巻号58(6)が所蔵巻号に含まれていますので、附属図書館にあることがわかります。雑誌のある場所へ行って、コピーなどをとることができます。

    5. 論文によっては、タイトルをクリックして詳細画面を開くと、「機関リポジトリ」「J-STAGE」「DOI」などのオレンジ色のアイコンが表示されているものがあります。このアイコンをクリックして表示されたページで、論文のPDFファイルをダウンロードできる場合があります。※オレンジ色のアイコンが表示されていても、一部の論文が公開されていない場合もあります。

    6. 必要な論文が載っている雑誌を島根大学附属図書館が所蔵しておらず、論文の公開もなく、他大学から論文のコピーを取り寄せたい場合は、ページ内の「ShimaneLINKS」をクリックします。ただし、他大学から論文を取り寄せるサービスは有料ですので、ご注意ください。目安としては、コピー料金と送料で一件につき数百円程度です。(ページ数が多い場合などは、さらに高額になります)
      ※他大学等からの取り寄せは、島根大学の教職員と学生が対象のサービスです。

    7. 「学外文献複写・現物貸借を申し込む」をクリックします。

    8. ログイン画面が表示されますので、統合認証のIDとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。

    9. 「同意します」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。

    10. 論文のコピーの取り寄せの場合は、申込方法を「文献複写」にチェックします。(図書の取り寄せの場合は、「現物貸借」にチェックします。)「カラー要否」は、カラー図版が含まれている場合に、そのページのみカラーコピーを希望するかどうかを示します。一般的に、カラーコピーはモノクロコピーよりも高額になります。

    11. 送付オプションを「普通」または「★至急」から選び、連絡方法を指定します。「★至急」を選ぶと基本的に速達での手配になりますが、数百円程度の速達料金が上乗せされます。特に急を要する事情がなければ、「普通」を選択しておくのがおすすめです。連絡方法のデフォルトはメールになっていますので、電話連絡を希望するなど特段の事情がなければ、そのままにしてください。

    12. ShimaneLINKSを経由して申込を行う場合は、必要な情報が既に入力されています。ShimaneLINKSを経由することができない場合は、MyOPACに直接ログインし、「利用者サービス」の「文献複写・貸借申込み」から手動でタイトル等を入力してください。

    13. 職員に何か伝えたいことがあれば通信欄に記入してください。何もなければ空欄で大丈夫です。「次へ」をクリックします。

    14. 確認画面が表示されますので、入力した内容に間違いがなければ「申込を確定する」をクリックします。
      これで申込は完了です。資料が到着したら、図書館からメールなどでご連絡します。料金は到着通知のメールに書かれていますので、図書館のカウンターで支払いを行ってください。(おつりのないようにお願いいたします)
      場合によっては現金ではなく切手での支払いをお願いする場合があります。切手の購入は、郵便局、コンビニエンスストア、大学生協ショップなどで行うことができます。