講習会案内(本館)
附属図書館では、本学における教育・研究活動を支援するとともに、学生に学術情報リテラシーを身につけてもらうことを目的に、HPの学習支援ポータル上で文献検索方法等を解説したオンラインチュートリアルを公開しているほか、授業時間を利用した講習会を開催しています。
学術情報リテラシーは、学修や研究に必要な情報を探索・入手し、評価し活用するための能力で、大学における基本的なアカデミックスキルズの一つです。講習会等を通して、レポートや論文の作成に必要な文献の探索の仕方を、学生が身につけるお手伝いをします。
内容
講習会の時間目安は30~80分です。講習会では、「図書の探し方」「論文の探し方」などのユニットを組み合わせて行います。例に示すデータベース以外も講習会に組み込むことが可能ですので、打ち合わせの際などにご相談ください。
- 図書の探し方 例:島大OPAC、島根県内図書館横断検索システム、CiNii Books スライド見本
- 日本語論文の探し方 例:CiNii Research スライド見本
- 英語論文の探し方 例:Web of Science スライド見本
- 文献の取り寄せ方法 スライド見本
- 新聞記事データベースの使い方 例:朝日新聞クロスサーチ、ヨミダス歴史館、日経テレコン スライド見本
- 法令・判例の探し方 例:West Law Japan
- 統計情報の探し方 例:e-stat、しまね統計情報データベース スライド見本
- オンライン辞書ツールの使い方 例:JapanKnowledge スライド見本
- 館内ツアー ※講習会の実施場所が図書館の場合のみ対応できます。所要時間:20~30分
申込フォーム
こちらからお申込みください。※必ず講習会の実施希望日の1ヶ月前までにお申込みください
更新日 20250214
情報サービスグループ 学術情報担当
0852-32-6087(内線2750)
sabisu[at]lib.shimane-u.ac.jp
[at]はアットマークに書き換えて下さい
推奨ブラウザ: Microsoft Edge 25以上. Mozilla FireFox 45以上. Google Chrome 49以上. Safari 最新版.