データベースリスト > 電子リソース活用ガイド >

OPAC(島根大学蔵書検索)

島根大学が所蔵している資料を検索できるシステムです。

アクセス先

http://opac.lib.shimane-u.ac.jp/opac/opac_search/

概要

島根大学で所蔵している資料を検索でき、資料の所在や貸出状況を確認することができます。また、貸出中の資料の予約や他キャンパスからの取り寄せも可能です。 なお、OPACはOnline Pablic Access Catalogの頭文字をとったものです。
 


検索方法

検索の基本

OPACを使って実際に図書や雑誌を探してみましょう。これからOPACの使い方とともに,見つけた資料を皆さんが実際に利用するまでを順を追って紹介していきます。

下図が実際の検索画面(簡易検索画面と詳細検索画面)です。
opac1.png
【簡易検索画面】

opac2.png
【詳細検索画面】

まず、手がかりとなるキーワードを見つけましょう。探したい図書の書名や著者名が分かる場合には、それらがキーワードになります。

また、あるテーマを扱った本を探したい場合には、そのテーマを表すことばがキーワードとなります。こうしたキーワードを上手に選択することが、OPAC検索の第一歩です。

ここでは、探したい図書や雑誌の書名や誌名がわかっている時、それが島根大学にあるかどうか、あるとすればどこにあるかを調べる時の検索の仕方を説明します。

次の図書と雑誌を探す時のキーワードの入力の仕方を見てみましょう。

キーワードの入力

以下の図書と雑誌を探します。

・図書 情報が結ぶ生命と機械
・雑誌 Journal of the American Oil Chemist's Society

①書名・誌名、著者名を先頭からすべて入力
キーワード入力例)
・図書 情報が結ぶ生命と機械
・雑誌 Journal of the American Oil Chemist's Society

②特徴をあらわす単語をスペースで区切って入力
キーワードをスペースで区切って入力すると、キーワード間の論理積演算(AND検索)が行われます。 キーワードの入力例)
  ・図書 情報 生命 機械
・雑誌 Journal American Oil Chemist's Society

③前方一致検索
長いキーワードを指定する時や、書名の前の方は覚えているが後ろの方はうろ覚えの時など、「*」記号をつけることによって*記号以下の部分を省略することができます。

キーワードの入力例)
・図書 情報が結ぶ*
・雑誌 Jour* Amer* Oil Chem* Soc*

opac3.png
【キーワード入力と検索結果】
 

検索のヒント

①漢字・ひらがな・カタカナ
日本語の図書や雑誌を検索するときは、漢字、ひらがな、カタカナ(全角のみ)のいずれをキーワードとして指定しても検索できます。

例)情報 科学 技術 ←→ じょうほう かがく ぎじゅつ ←→ ジョウホウ カガク ギジュツ

②漢字の旧字体・新字体
旧字体、新字体のいずれでも検索できます。

例)大學 ←→ 大学

③全角・半角
英数文字の全角、半角の区別は不要です。

例)基本英単語1500 ←→ 基本英単語1500
④大文字・小文字
 アルファベットの大文字、小文字の区別は不要です。

例)JOURNAL ←→ journal 

OPACで見つけた図書を利用する

キーワードを使って、探している図書や雑誌がうまく検索できたでしょうか。

これから、検索した結果の見方と、実際に図書や雑誌を手に取り、閲覧や貸出利用をするまでに必要なポイントを説明します。 図書と雑誌とで、検索結果の見方や利用の仕方が異なるため、図書編、雑誌編に分けて解説します。

それでは見つかった タイトル/著者名 をクリックして詳細表示画面を開いてください。

opac4.png
【検索結果詳細画面】

図書は、同じ書名、同じ著者でも版次が変わると内容が異なります。法学系は頻繁に版次が変わり、自然科学系は版が異なると内容がまったく異なるということもあります。最新版であるかどうか、本当に探している図書かどうか書誌情報を見て確認しましょう。

請求記号の見方

図書は、特定の分類法に従って、主題ごとに分類され、番号や記号が付与されて書棚に順に並べられています。

書棚の上の配列順序を表すものが請求記号(背に貼られたラベル)です。

本館と医学図書館の一般書には日本十進分類法(NDC)が使われ、また専門性の高い医学図書館の医学書に関しては米国医学図書館分類法(NLMC)が使われています。

opac5.png
【請求記号ラベル】

資料を探しに行く場合には、配架場所と請求記号をメモしておくと良いでしょう。また、カウンターに問い合わせる場合には、登録番号を控えておくと簡単に調査ができます。

OPACで見つけた雑誌を利用する

雑誌の見方は図書に比べ少し複雑です。

まず、雑誌は誌名(タイトル)が変わることがよくあります。書誌情報の変遷注記には、そうした雑誌の前誌名・後誌名が記されているので注意してみると良いでしょう。

次に購読状況があります。所蔵情報の年次とともに、所蔵巻号の欄を見てください。「+」があれば購読継続中ですが、ない場合には購読を中止しています。

また、欠号にも注意しましょう。なお、1行目の「松江キャンパス」は松江キャンパスで所蔵している号を合算したものなので、実際の所蔵場所は2行目以降に記載されています。

opac6.png
【雑誌詳細表示画面】
 

新着雑誌

最新の受入情報を確認できる画面です。各号の発行日等を確認できます。

opac7.png
【雑誌の受入情報】
 

製本雑誌

一部の主要な雑誌は、複数冊をバインドして製本されます。1冊ごとの製本状況を確認できる画面です。巻号、年次情報等を確認できます。

opac8.png
【雑誌の製本情報】

雑誌を探す場合には、誌名、巻号・年次をしっかり把握し、それがどんな形態で所蔵されているか確認しておくと効率よく見つけることができます。

opac9.png
【製本雑誌と未製本雑誌】

製本雑誌は図書と同じ青いバーコードラベルが貼ってありますが、雑誌のため貸出は行っていません。


更新日 20240315


資料整備グループ 雑誌担当
0852-32-6082 (内2760 ※出雲Cからは9-2760)
jou[at]lib.shimane-u.ac.jp
[at]はアットマークに書き換えて下さい

  
 
推奨ブラウザ: Microsoft Edge 25以上. Mozilla FireFox 45以上. Google Chrome 49以上. Safari 最新版.