公開日 2025年03月17日
今年度も多くの教職員の方々から、自著を寄贈いただきました。ありがとうございました。
これらは整備して、図書館入り口付近に設置している「教員著作コーナー」にて展示しています。
次年度も引き続き受付けておりますので、どうぞよろしくお願いします。
※2025年3月以降に寄贈いただいた分については、処理が終了しておらず、一覧に挙がっていないものもありますのでご了承ください。
(グレーのものは4月以降にOPACへ表示されます)
寄贈いただいた教職員の方々(敬称略)
<法文学部>
・福井栄二郎
『共在する人格 : 歴史と現在を生きるメラネシア社会 』 2283161
・ 佐々木愛
大澤正昭監修 ; 佐々木愛責任編集 ; 清明集研究会訳註 ; 石川重雄, 戸田裕司, 小島浩之編集
『訳註「名公書判清明集」懲悪門 』 2283181
・島根大学法文学部山陰研究センター
『地域社会の持続可能性を問う : 山陰の暮らしを次世代につなげるために 』 2283185
・井上寛司(名誉教授)
『日本の神社と「神道」 』 2283799
・宮本恭子
『日本社会の変容とヤングケアラーの生成 : 地域の実態調査から支援の方向性を考える』 2289639
・横井里保
増田英敏編著『税正義の実践的展開 』 2282579
『租税回避否認論の新展開 』 2285109
・ 毎熊浩一
『ギリギリ公務員 : 福間敏 』 2286451
・平郡達哉
第50回山陰考古学研究集会事務局 [編] 『先史・古代の日韓交流の様相 : 山陰を中心として』 2287593
・大橋泰夫
『平安時代後期における国府変容に関する考古学的研究 』 2288672
<教育学部>
・加藤寿朗
澤井陽介 [ほか] 『これからの社会科教育はどうあるべきか 』 2282574
加藤寿朗 [ほか] 『子どもの社会的思考力・判断力の発達と授業開発 : 歴史的分野を中心として』 2282575
・ 竹田健二
湯浅邦弘, 竹田健二『石碑に学ぶ種子島の歴史 : 鉄砲伝来四百八十周年 : 西村天囚没後百年記念 』 2284721
竹田健二編著『西村天囚研究 : 新資料の発見・整理と展望』 2289638
・長谷川博史
村井良介編『毛利元就 』 2286453
・福田哲之 (名誉教授)
石川九楊編『古代への憧憬 』 2287590
石川九楊編『一寸四方のひろがり : 明清篆刻 』 2287591
・縄田裕幸
縄田裕幸[ほか]『動詞と準動詞 』 2287598
縄田裕幸, 柳朋宏, 田中智之『生成文法と言語変化 』 2287599
<人間科学部>
・山﨑亮(名誉教授)
『スヤ・「森神」・金屋子神 : 山陰の宗教民俗覚書』 2282577 、 2282578
・東田全央
『もう一つのソーシャルワーク実践 : 障害分野・災害支援・国際開発のフロンティアから 』 2287600
『国際開発ソーシャルワーク入門 』 2287601
『Exploring alternative social work knowledge : based on the narratives of practitioners from Sri Lanka 』 edited by Masateru Higashida ... [et al.] 2287602
<生物資源科学部>
・保永展利、中間由紀子
『Community vitalization and rebuilding of small rural economies : a focus on less-favored areas in Japan 』 Nobuyoshi Yasunaga, Norikazu Inoue, Yukiko Nakama editors 2289656
<総合理工学部>
・伊藤史人
EyeMoTユーザー有志編集『100%自分のチカラで描く重度障害児・者による視線入力アート2024 : 65人による作品&人生ストーリー集 』 2286452
・李樹庭
『設計から強度計算まで学ぶ歯車の実用設計』 2289659、 2289660