図書館からのお知らせ

 
  

丸橋充拓先生より図書を寄贈していただきました

公開日 2020年02月04日

歴史教育「再」入門 : 歴史総合・日本史探究・世界史探究への"挑戦" / 前川修一, 梨子田喬, 皆川雅樹編著

(丸橋先生ほか執筆)

 

目次

序論.歴史を「教える」「学ぶ」―歴史教育のナワバリへの挑戦(皆川 雅樹)

I. 歴史学と歴史教育の「領域」

歴史学・歴史を「教える」―歴史学研究者の視点から

■歴史学の現場からみた「資料の活用」 ―マカートニーは何と出会ったか―(杉山 清彦)

■歴史研究と歴史教育における認識の相対化 ―ユーラシア交流史・海域アジア史を事例として―(四日市 康博)

■大学における歴史学教育の実践(関 周一)

コラム 大学の教養教育と歴史教育(丸橋 充拓)

 

これまでの歴史教育

■世界史教育の来し方行く末を考える(日髙 智彦)

■日本史教育を考える実践と議論(戸川 点)

コラム 過去の実践記録を読むということ(若松 大輔)

コラム 大学修学能力試験「世界史」からみる韓国の歴史教育(平川 敬介)

 

歴史学者の思考・歴史学習者の思考

■歴史資料を用いた思考(池尻 良平)

コラム 東洋史学の営みと科学的方法(山下 大喜)

コラム そもそも「教える」とは(五十嵐 沙千子)

 

II. 歴史を「教える」

世界史の授業実践 (1)

■どんな「問い」を生徒は学習すべきか? -「アクティブラーニング型」世界史授業の実践から-(川島 啓一)

世界史の授業実践 (2)

■問いを通じて学びを深める世界史の授業 -同じ問いを軸とした授業-(坂田 匡史)

世界史の授業実践 (3)

■生徒が「問いを表現する」授業とは?(美那川 雄一)

世界史の授業実践 (4)

■史料・ビジュアル教材を活用し思考力・表現力をみがく(山田 繁)

世界史の授業実践 (5)

■教えあい学びあう授業 -生徒による授業作り-(佐野 浩)

世界史の授業実践 (6)

■ICTを活用したアクティブラーニング型授業(大神 弘巳)

 

日本史の授業実践 (1)

■問いの構造図による授業づくり -壬申の乱と都城-(吉田 英文)

日本史の授業実践 (2)

■複数の史資料を活用してクリティカルシンキングを実践する授業(加藤 潤)

日本史の授業実践 (3)

■「学びに向かう力」を育む等身大の歴史を体感(佐藤 悠人)

日本史の授業実践 (4)

■丁寧なインプットと独創的なアウトプットによる主体的な学びへ(助川 剛栄)

日本史の授業実践 (5)

■教科書精読を通じた問いづくり(寺崎 仁樹)

日本史の授業実践 (6)

■生徒が「教える」5分間プレゼンテーション(山崎 大輔)

コラム Agencyの礎を育む国際バカロレアを活用した中学歴史(松澤 剛)

コラム 主体的・対話的で深い学びにつなげる歴史総合の授業設計(中川 耕治)

コラム 地域と関連させる世界史探究の授業(中村 怜詞)

コラム ICEモデルによる日本史探究の授業(三浦 隆志)

 

III. 「歴史教育」をみつめる

ユニバーサルデザインの視点から考える歴史教育

■「問い」を足がかりに、全員参加の歴史授業へ(前川 修一)

 

「総合的な学習(探究)の時間」から考える歴史教育

■「歴史探究」と「総合的な探究の時間」をつなげる「問いづくり」(梨子田 喬)

コラム 21世紀型教養を目指して -地理総合と歴史教育-(鈴木 映司)

コラム 公民科と歴史教育 -「公共」の授業から歴史を考える-(宮崎 三喜男)

コラム なぜ歴史を教えるのか なぜ歴史を学ぶのか(渡邉 久暢)

コラム 歴史教育に生かす数学的視点 -図表の見方と統計手法-(近藤 義治)

コラム より良い未来をデザインできる生徒の育成(山本 崇雄)

コラム 理科(科学教育)における科学的探究と教師の学び(杉森 公一)

 

「連携」から考える歴史教育

■モノからメッセージを読み取る 歴史教育における「博学連携」(宮﨑 亮太)

コラム 水中考古学の世界(木村 淳)

コラム 生涯学習としての歴史教育(宮瀧 交二)

 

「選択」から考える歴史教育

■「選択」を問いなおす歴史教育 -歴史にifあり-(中村 長史)

コラム 主権者教育と歴史教育 -一人一人が主役になって考える-(原田 謙介)

コラム 皆さんはどんな歴史の授業を受けてみたいですか?(小林 恭士)

コラム 組織的な授業改善に向けて -教材から手法への射程の広がり-(町支 大祐)

コラム 内在する歴史への気づきと学び(荒井 優)

 

結 ―本書の結びをはじまりとして―

編集者/執筆者一覧


江南の発展 : 南宋まで / 丸橋充拓著 (岩波新書 ; 新赤版 1805 . シリーズ中国の歴史 ; 2)

 

目次

いま、中国史をみつめなおすために――シリーズ 中国の歴史のねらい(執筆者一同)

 

はじめに

 

第一章 「古典国制」の外縁――漢以前

一 長江流域の諸文化

二 「楚」の血脈

三 「古典国制」と対峙する人びと

 

第二章 「古典国制」の継承――六朝から隋唐へ

一 南からみる『三国志』

二 江南の「中華王朝」

三 六朝の貴族たち

四 隋唐帝国と江南

 

第三章 江南経済の起動――唐から宋へ

一 運河と海

二 文臣官僚の時代

三 花石綱

 

第四章 海上帝国への道――南宋

一 金・モンゴルとの対峙

二 江南の繁栄

三 海上帝国の形成

 

第五章 「雅」と「俗」のあいだ

一 俗――地域社会の姿

二 雅――士大夫のネットワーク

 

おわりに――ふたたび、若者の学びのために

あとがき

図表出典一覧

主要参考文献

略年表

索引


貴重な資料をありがとうございました。

推奨ブラウザ: Microsoft Edge 25以上. Mozilla FireFox 45以上. Google Chrome 49以上. Safari 最新版.