図書館からのお知らせ

 
  

岩本崇先生より図書を寄贈していただきました

公開日 2018年04月12日

古天神古墳の研究 : 島根県松江市大草町 / 島根大学法文学部考古学研究室, 古天神古墳研究会編集 (島根大学考古学研究室調査報告 ; 第17冊)

(岩本崇先生ほか執筆)

 

2224919.jpg

 


目次
 
例言
 
第1章 研究の目的と経過
 1 研究の目的 / 岩本 崇
 2 研究の経過
 
第2章 古墳をめぐる環境
 1 古墳群の位置と地形 / 松本岩雄
 2 周辺の遺跡
 3 過去の調査
 4 埋葬施設 / 岩本 崇
 
第3章 出土遺物
 1 概要 / 岩本 崇
 2 銅鏡
 3 装身具 / 磯貝龍志
 4 武器
  (1) 銀装円頭大刀 / 大谷晃二
  (2) 大刀
  (3) 剣
  (4) 短刀 / 磯貝龍志
  (5) 鉄鏃 / 土屋隆史
 5 農工具 / 磯貝龍志
  (1) 刀子
  (2) 砥石
 6 馬具 / 岩本 崇
 7 土器 / 岩本真実
  (1) 須恵器
  (2) 軟質土器
 8 埴輪 / 岩本 崇
 
第4章 研究
 1 出雲型石棺式石室の成立 / 岩本 崇
 2 旋回式獣像鏡系倭鏡の編年と生産の画期 / 岩本 崇
 3 古天神古墳出土大刀の時期と系譜 / 大谷晃二
 4 古天神古墳出土鉄鏃の位置づけ / 土屋隆史
 5 古天神古墳出土須恵器の編年的位置づけ / 岩本真実
 6 幕末から明治・大正期における実測図の変遷(素描) / 加藤一郎
 
第5章 総括
 1 出土遺物について / 岩本 崇
 2 出雲型石棺式石室の成立背景について
 3 古天神古墳築造の背景と意義
 
図版
抄録
 
挿図目次
 
 第1図 古天神古墳の位置
 第2図 調査研究の経過(1)
 第3図 調査研究の経過(2)
 第4図 周辺の遺跡
 第5図 梅原末治の報告に掲載された古天神古墳の埋葬施設実測図〔S=1/50〕
 第6図 『島根の文化財』第3集(1963年)に掲載された墳丘測量図と石室実測図
 第7図 古天神古墳の墳丘測量図
 第8図 横穴式石室実測図〔見上図〕
 第9図 横穴式石室実測図〔平面図・立面図〕
第10図 横穴式石室石材形状図
第11図 玄室内の細部
第12図 島根大学所蔵資料の収蔵状況
第13図 銅鏡
第14図 金環・銀環の計測位置
第15図 装身具〔金環・銀環〕
第16図 鐔の形状
第17図 鞘口筒金具の厚さ(目盛lmm)
第18図 鞘口筒金具の玉縁段面
第19図 銀装円頭大刀(1)
第20図 銀装円頭大刀(2)
第21図 金銅装大刀関連の破片
第22図 鞘口筒金具の破損部
第23図 銀板の破片
第24図 金銅板の破片
第25図 大刀・剣
第26図 銀象嵌装大刀(大刀D)
第27図 大刀の形態分類と計測位置
第28図 鎺と鐔
第29図 刀身断面
第30図 大刀の銹着状況
第31図 短刀
第32図 鉄鏃(1)
第33図 鉄鏃(2)
第34図 刀子
第35図 砥石
第36図 馬具〔環状鏡板付轡A〕
第37図 馬具〔環状鏡板付轡B〕
第38図 馬具(辻金具・雲珠〕
第39図 蓋坏の回転へラケズリと板状圧痕
第40図 須恵器(1)
第41図 須恵器(2)
第42図 須恵器甕片(左: 外面 右: 内面)
第43図 軟質土器
第44図 円筒埴輪
第45図 不明埴輪
第46図 定型化前と定型化した出雲型石棺式石室
第47図 出雲型石棺式石室に先行する北部九州系横穴式石室
第48図 出雲東部に関連する北部九州系横穴式石室
第49図 出雲西部における横穴式石室の切石化
第50図 伯耆西部における横穴式石室の切石化
第51図 山陰の導入期切石造横穴式石室にみる切組積み
第52図 肥後南部の切石造横穴式石室
第53図 出雲型石棺式石室成立の二つの背景〔概念図〕
第54図 旋回式獣像鏡系の獣像表現形式
第55図 旋回式獣像鏡系の縁部形式
第56図 旋回式獣像鏡系の諸例(1)
第57図 旋回式獣像鏡系の諸例(2)
第58図 旋回式獣像鏡系の縁部形式と型式(1)
第59図 旋回式獣像鏡系の縁部形式と型式(2)
第60図 旋回式獣像鏡系とその成立にかかわる鏡群
第61図 外来系金銀装大刀の様式の変遷
第62図 倭風円頭大刀と頭椎大刀の変遷
第63図 倭風円頭大刀の類例と属性の変化
第64図 鎬鐔の類例
第65図 象嵌ハート形文の種類と変化
第66図 古天神古墳出土大刀の象嵌画象
第67図 古天神古墳出土鉄鏃(代表例を一部抜粋)〔S=1/2〕
第68図 長頸柳葉形鏃の型式変化〔S=1/4〕
第69図 近い製作時期が想定される出雲地域出土鉄鏃との比較〔S=1/4〕
第70図 短頸長三角形鏃の類例〔S=1/4〕
第71図 短頸ナデ関柳葉形鏃の類例〔S=1/4〕
第72図 短頸腸抉柳葉形鏃の類例〔S=1/4〕
第73図 有茎方頭形透鏃の類例〔S=1/4〕
第74図 受け部径とたちあがり高の変遷
第75図 出雲東部における提瓶の変遷
第76図 出雲東部における須恵器の変遷と古天神古墳
第77図 宮内庁資料ハの付図1
第78図 宮内庁資料ハの付図2
第79図 宮内庁資料ハの付図3
第80図 宮内庁資料ハの付図4
第81図 宮内庁資料ハの付図5
第82図 宮内庁資料ハの付図6
第83図 宮内庁資料ハの付図7
第84図 古天神古墳関係公文書の対応関係
第85図 1887 (明治20)年作成の上塩冶築山古墳石室実測図
第86図 柏木貨一郎による図面の写し
第87図 『工藝百圖』にみられる図面
第88図 古天神古墳の構成要素とその年代的位置
 
表目次
 
 第1表 古天神古墳出土遺物一覧
 第2表 金環・銀環計測表
 第3表 古天神古墳に副葬された大刀
 第4表 刀子計測表
 第5表 旋回式獣像鏡系の分類と型式(1)
 第6表 旋回式獣像鏡系の分類と型式(2)
 第7表 象嵌ハート形文の分類
 第8表 古天神古墳出土蓋坏各部位の特徴
 第9表 出雲東部における提瓶型式と共伴須恵器一覧
第10表 出雲東部における提瓶と須恵器各器種の共伴関係
第11表 出雲東部における提瓶と須恵器各器種の変遷
 
図版目次
 
図版1
 1 横穴式石室羨道・玄室(北西から) 
 2 横穴式石室玄門(北西から)
図版2
 1 横穴式石室玄室(北西から)
 2 玄室左側壁(西から)
 3 玄室右側壁(北から)
図版3
 1 玄室左側壁と天井石(南西から)
 2 玄室右側壁と天井石(北東から)
 3 玄室屍床仕切石と左側壁(西から)
 4 玄室屍床仕切石と右側壁(東から)
図版4
 1 玄室前壁(南から)
 2 玄室から望む玄門(東から)
 3 玄室前壁と左側壁(南から)
図版5 古天神古墳のおもな副葬品
図版6 銅鏡
図版7
 1 銅鏡の鈕孔(1)
 2 銅鏡の鈕孔(2)
 3 獣像の細部
 4 湯周り不良
 5 金環・銀環
図版8
 1 銀装円頭大刀・金銅装大刀
 2 大刀・剣
図版9
 1 銀装円頭大刀柄・鞘口(刃側)
 2 銀装円頭大刀柄・鞘口(佩裏)
 3 銀装円頭大刀柄・鞘口(背)
 4 銀装円頭大刀柄・鞘口(佩表)
 5 銀装円頭大刀柄
 6 銀装円頭大刀柄の鐸
 7 銀装円頭大刀柄の銀線巻の終点
 8 銀装円頭大刀柄の銀線巻細音武表裏)
図版10
 1 銀装円頭大刀鞘口金具・鎺
 2 銀装円頭大刀鞘口金具の玉縁状端部
 3 銀装円頭大刀鞘中(佩表)
 4 銀装円頭大刀鞘中(背)
 5 銀装円頭大刀鞘中金具の玉縁状端部
 6 金銅装大刀鞘木
 7 金銅装大刀鞘木の文様(目盛 0.5mm)
 8 金銅装大刀鞘木に残る金銅板
図版11
 1 銀象嵌装大刀〔大刀D〕(1)
 2 銀象嵌装大刀〔大刀D〕(2)
 3 銀象嵌装大刀〔大刀D〕細部
 4 銀象嵌装大刀〔大刀D〕X線ラジオグラフィ
 5 銀象嵌装大刀〔大刀D〕 X線CT画像
 6 銀象嵌装大刀〔大刀D〕(保存処理後)
 7 銀象嵌の単位文様〔大刀D〕
図版12
 1 短刀
 2 鉄鏃(1)
図版13
 3 鉄鏃(2)
図版14
 4 鉄鏃(3)
図版15
 1 刀子
 2 砥石
図版16 馬具〔環状鏡板付轡A〕
図版17
 1 馬具〔環状鏡板付轡B〕
 2 馬具〔金銅装辻金具〕
 3 馬具〔金銅装雲珠〕
図版18 須恵器(1)
図版19 須恵器(2)
図版20 須恵器(3)
図版21 須恵器(4)
図版22
 1 軟質土器(外面)
 2 不明埴輪(外面)
 3 円筒埴輪(外面)
中扉裏 古天神古墳横穴式石室の三次元モデル

貴重な資料をありがとうございました。

推奨ブラウザ: Microsoft Edge 25以上. Internet Explorer 11以上. Mozilla FireFox 45以上. Google Chrome 49以上. Safari 最新版.