自動貸出装置を使用する
自動貸出装置の使い方を説明します。
操作手順
- 自動貸出装置の前に立つ
自動貸出装置の前に近付くと、貸出/延長画面に変わります。
- 「貸出」または「延長」を選択する
貸出を行う場合は「貸出」をタッチします。
貸出期間を延長したいときは「延長」をタッチします。
返却期限日よりも前であれば、1回だけ延長できます。
- 学生証・職員証をかざす(図書館利用証を挿入する)
学生証・職員証を手前の水色(ICカード)部分にかざします。
図書館一般利用証(または市民パスポート会員証)をお持ちの方は、カードを裏返して矢印の方向に挿入します。
- 図書のバーコードを読み取らせる
図書の背を奥にして、バーコードラベルが上にくるように左端に寄せて置きます。
本は必ず1冊ずつ置いてください。一度に1冊しか貸出処理できません。
正しく読み取ると「カタン」という音がします。図書を取るのが早すぎると正しく読み取れず、貸出状態になっていないことがありますので注意してください。
2冊目、3冊目があるときは、続けて同じように置き、最後に「終了」をタッチします。
- レシート(貸出票)と図書館利用証を持ち帰る
最後にレシート(貸出票)が出てきますので、忘れずに持ち帰ってください。一般利用証(市民パスポート会員カード)を挿入した方は同時にカードも出てきますので、取り忘れのないようにお願いします。
レシートには返却期限日が記載されています。
不明な点・お困りのことがありましたら、図書館カウンターまたは資料利用担当までお問い合わせください。
更新日 20190401
情報サービスグループ 資料利用担当
0852-32-6086(内2740)
sabisu[at]lib.shimane-u.ac.jp
[at]はアットマークに書き換えて下さい
情報サービスグループ 資料利用担当
0852-32-6086(内2740)
sabisu[at]lib.shimane-u.ac.jp
[at]はアットマークに書き換えて下さい
推奨ブラウザ: Microsoft Edge 25以上. Mozilla FireFox 45以上. Google Chrome 49以上. Safari 最新版.