【出雲キャンパス】学生向けの図書を推薦する
医学図書館では、学部生・院生が利用するために備え付けておくべき図書について、教員の皆様からの推薦を受け付けています。ぜひ、授業や専門分野に関連する図書のご推薦をお願いします。
推薦の対象となる資料
- 学生の学修に必要な図書
医学図書館に備え付けて、学生の利用に供します。 - 電子ブック
学生の学修に必要であれば、電子ブックでの推薦も可能です。「電子ブック希望」など通信欄等でお知らせください。契約が可能かどうかを調査します。以下のような電子ブックの特性等により、ご希望に添えない場合があります。予めご了承ください。- 電子商品化されていない場合
- 島根大学で契約していないプラットホームの場合
- 販売価格は目安として冊子図書の2倍強です
- 同時に利用できる人数は基本的に1名です
推薦対象外の資料
- すでに医学図書館で所蔵している図書(重複)
- シラバス掲載図書(年度当初掲載分は別途購入します)
- 雑誌の定期購読
推薦方法
推薦方法は二通り
- 講座等の部局からの推薦
毎年夏ごろに、教育基盤経費を分配されている講座やセンター等に推薦を依頼しています。依頼のメールが届きましたら、部局ごとに取りまとめ、推薦図書リストを提出してください。 - 個人からの推薦
年間を通じて推薦を受け付けています。個別にMyOPACの「学生用図書購入リクエスト」の入力フォームから推薦をお願いします。ただし、推薦の時期や金額の上限によって購入できない場合があります。- 書誌情報の入力方法は3つあります。
- 方法1:ISBNを入力して「書誌情報取得」をクリックする
- 方法2:入力フォーム上の選書データベースを利用する
- 方法3:わかっている情報を手入力する
- 希望理由欄は必須項目です。
- 書誌情報の入力方法は3つあります。
その他
- 専門分野についての図書は、図書館職員による選書では広くカバーできませんので、学生向けの図書の推薦にぜひご協力をお願いします。
- 留学生向けの図書や、英語を用いた授業で使用する図書についても推薦をお待ちしています(「大学教育におけるグローバル化推進のための基本方針」による)。
- シラバスに追加された図書や、授業で学生に紹介する予定の図書についても、推薦を通じて情報提供いただけますと喜びます。
参考Webページ
出版情報等を調べる
- JMPA日本医書出版協会
医学・医療関連領域の出版情報が提供されています。新刊を調べたり、書誌データをダウンロードしたりすることができます。 - 紀伊國屋書店BookWebPro
ログイン不要。ページ中程のアイコン「選書カタログテーマ別特設ページ」に医学関連のリストも紹介されています。(例:基本図書通信(和書)、JMPA医学書新刊案内、「医学学会」展示書籍ベストセラー、研修医フェアなど) - ナレッジワーカー(丸善雄松堂)
医学関連のリストも紹介されています。(例:和書の新刊を探す、学会別最新好評書情報など)
電子ブックとして商品化されているかを調べる
- Bibdata-EBook(電子リソースデータ共有サービス)
国立情報学研究所が提供する電子リソースデータ共有サービスのひとつです。複数のプラットホームを対象に、電子ブックの提供があるかどうか、調べることができます。ただし、本学ではisho.jpは未契約ですのでご了承ください(2025.7)
各プラットホームでどんな電子ブックが提供されているかを調べる
- メディカルオンラインイーブックス(提供元:メテオ)
- 紀伊國屋書店学術電子図書館KinoDen(提供元:紀伊國屋書店)
- ProQuest Ebook Central(提供元:ProQuest)
- 丸善雄松堂 Maruzen eBook Library(提供元:丸善雄松堂)
- いずれの場合も、「すべてのタイトルから検索」「全書籍で探す」と指定して検索してください。
- 島根大学ですでに契約している電子ブックかどうかは、学内ネットワークに接続の上でご確認ください。
そのほか、ご不明な点がありましたら下記担当までお問い合わせください。
更新日 20250723
医学情報グループ 図書担当
0853-20-2092(内2092)
m-kanri[at]lib.shimane-u.ac.jp
[at]はアットマークに書き換えて下さい
推奨ブラウザ: Microsoft Edge 25以上. Mozilla FireFox 45以上. Google Chrome 49以上. Safari 最新版.